ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月03日

新川20110503

5/3 晴れ 水位 27cm(広瀬川 落合)
メンバー NMTさん、ぺーさん、タネさん、H原さん、Tetsu
コース 長命水~ニッカ

今シーズン初の新川です。

きれいな水なので、心が休まります。

NMTさんが敢えて行きますが、我々はさっさとポーテージをしてリスク回避です。


八ツ森までは高低差があるので、そこそこ楽しい流れです。


後半は山菜取り。本日の収穫です。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年04月16日

名取川20110416

4/16 曇り 水位 127cm(名取川 余方)
メンバー NMTさん、ぺーさん、Tetsu
コース 余方~流星

本日は名取川の水位がいいので、名取川です、
コースは短いのですが、ホールが楽しいです。


私は遊ばれていただけで終わってしまいました。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年04月10日

広瀬川20110410

4/10 晴れ 水位 34cm(広瀬川 落合)
メンバー NMTさん、Tetsu
コース 開成橋~郷六

4/7の余震では我が家に残った数少ない食器類とコップが食器棚から
次々と床に落ちて割れてしまいました。
その時には娘を右手で抱き上げ、左手で食器棚を押さえてました。
嫁さんはタイミング悪く風呂に入っていました。
揺れもようやく落ち着き始めた段階で停電になりましたが、
嫁の実家は30分程で停電から復旧していたので、
朝になれば復旧しているだろうということで寝てしまいました。
(実際には4/8の14時頃復旧したようです。)

余震に負けてはいけないとばかりに、先週に引き続きNMTさんと広瀬川ダウンリバーです。
もちろん続きなので、開成橋からスタートです。

記憶が怪しいですが、こんな岩はなかったと思います。



滝の瀬に木が引っかかっています。

滝の瀬からは特に何もなく、郷六の堰堤を通過して終了です。

  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年04月03日

広瀬川20110403

4/3 曇り 水位 25cm(広瀬川 落合)
メンバー NMTさん、ぺーさん、Tetsu
コース 幻~開成橋

震災から1カ月近く経ち、ガソリンも手に入るようになってきましたが、
まだ遊ぶ気がしません。

しかし震災で会社に置いていた車&カヤックギアを津波で流され、
女川から徒歩で仙台に帰ってきたNMTさんからダウンリバーのお誘いがあり、
本日からダウンリバーに復帰しました。

地震による川の様子も知りたかったので、コースは長めに設定しました。

スタート直後の苦地橋を過ぎると、すぐに地滑りの跡がうかがえます。

結構やられているのかな?と思ったのですが、その後は特に川の様子も変わっておりません。

西仙台病院も通過し、河鹿ウェーブも復活しておりませんが、
高専下ホールの手前も左岸が崩れておりました。


本日は流れを楽しむことはせずに、川の様子を伺ったダウンリバーでした。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年02月27日

広瀬川20110227

2/27 晴れ 水位 23cm(広瀬川 落合)
メンバー IMさん、NMTさん、soleさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六

このコースは久しぶりです。
最近は幻~西仙台病院がほとんどでしたので、少し忘れかけているコースです。
solaさんのブログではJACKSONカヤックばかりと驚かれておりましたが、
昨年ピラニアに乗っていたIMさんのS6X、NMTさんのS6F、私のS6Fが全てボトム割れにより
天国に召されてしまったので、一気に乗り換えせざるを得なくなった事情がありました。


このコースは思ったよりも遊べるポイントがありましたが、
広瀬川のこの水位は基本的にまったりとしたダウンリバーになります。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年01月09日

広瀬川20110109

1/9 曇り 水位 21cm(広瀬川 落合)

メンバー 元やんさん、Tetsu
コース 幻~西仙台病院

本日は寒いです。
福島からやってきた元やんさんと二人でのダウンリバーです。

実は夜中に頭痛で目が覚めました。
感覚からすると血圧が上がってしまっているようです。
朝までには落ち着いているかな?と期待して頭痛薬を飲んで寝ました。
しかし、朝起きると頭痛が残っております。
今日は3人だし、キャンセルしようかなと思っていると、
IMさんから体調が悪いのでキャンセルの連絡が届いてしまった。

これはすぐさま元やんさんに連絡するしかないと電話をすると既に福島を出発したとのこと。
仕方がないので、事前に体調が良くないことを告げておきました。
私の血圧が上がるパターンは背中のコリから肩にコリが拡がると血圧が上がります。
そして背中と肩のコリをほぐすと血圧が下がります。
よってコリをほぐすために、元やんさんと会ってすぐに
「今日は血圧が上がっているので、有酸素運動程度のカヤックでお願いします。」
と要望を告げて、いつもの幻からのコースです。

こんな寒い日にロールや水を浴びて、コリを悪化させるとまずいので、
軽いパドリングだけを心掛けてのダウンリバーです。
元やんさんが楽しそうに遊んでいても見ているだけにしました。

体が温まるくらいのパドリングでしたので、終わるころには頭痛が治っていました。
いやー、よかったです。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2011年01月04日

広瀬川20110104

1/4 曇り 水位 23cm(広瀬川 落合)
メンバー IMさん、NMTさん、Tetsu
コース 西仙台病院~滝の瀬

本日は初漕ぎです。
寒いのと正月ボケをしていますので、
のんびりとダウンリバーをしました。

  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年12月26日

広瀬川20101226

12/26 晴れ 水位 39cm(広瀬川 落合)

メンバー mygさん、IMさん、NMTさん、タネさん、元やんさん、Tetsu
コース 熊ヶ根~西仙台病院

本日は漕ぎ収めです。
コースは迷いましたが、いつもより上流の熊ヶ根からにしました。
雪が積もっておりますが、6名でのダウンリバーです。

川に行くまで新雪を歩くのが気持ちいいですが、最初のうちだけで、
段々とつま先が痛くなってきます。


熊ヶ根からのコースは数年ぶりで記憶が定かではありません。
堰堤も越えると大倉川との合流ですが、流れが変わっており、
大倉川に遡ることができなくなっておりました。
しばらく行くと、広瀬川ではあまり耳にすることがない、
ゴウっという流れの音が聞こえます。

この日初めてのスポットと喜んで遊びましたが、いまいちでした。

そして、いつもの幻に到着。

元やんさんとNMTさんは幻の上で楽しそうに遊んでいました。
しかし、今日は幻ウェーブが出現しております。

幻というだけあって、初めて見ました。
シバさんから、幻はまだ存在しているし、このウェーブはなんでもできる
良質のウェーブと聞かされていましたので、幻でひたすら遊びます。

3連ウェーブの上の瀬の左岸は川幅いっぱいにウェーブが広がって楽しいです。


奥仙台ホテル跡のウェーブも、普段と違って楽しいです。



胎内くぐりの上の瀬はいつもより迫力があります。

胎内くぐりは少し注意が必要ですが、右岸で安全に通過しました。

最後の瀬を抜けるとゴールです。



グリーンのS6FとIMさん所有のイエローのS6Xが、ボトムの割れによって
お別れとなりました。


最後に、今年もたくさん川で遊ばせてもらいました。
去年より少ないですが、54回も川で遊ばせてもらいました。
嫁さんと子供には大感謝です。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年12月23日

広瀬川20101223

12/23 晴れ 水位 98cm(広瀬川 落合)

メンバー ぺーさん、NMTさん、Tetsu
コース 西仙台病院~滝の瀬

今年一番の増水が12月にやってきました。
前日の夜の段階で水位が落ち始めて来たし、
ペーさんとNMTさんは川に行きたがっているので、私も漕ぎたい。
しかし、すでに寝てしまっている嫁にどうやって許しをもらおうと、
悶々としていたら、娘が起きだしてくれました。
許しをもらい、急きょダウンリバー決定です。

しかし、この水位は過去に1回しかダウンリバーしたことがなく、
その時もシバさんがいたからダウンリバーしたのですが、
今回は我々3人だけなので、上流区間をやめました。

ダウンリバーすると、のっぺりとした流れで、ウェーブが僅かしかありません。

それでもいつもよりは遊べるので、十分楽しめました。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年12月19日

広瀬川20101219

12/19 晴れ 水位 21cm(広瀬川 落合)

メンバー mygさん、IMさん、Mgns君、Tetsu
コース 幻~西仙台病院

本日も広瀬川です。
先日、Mgns君に体重を聞いたら私と2kgしか違わないことが判明。
(身長は20cm程違いますが…)
だったら4FUNに乗ってみる?ということで、私の4FUNを貸しました。
予想通り足のフィッテングが邪魔なようで、どかしておりました。

幻の上で遊びます。

向こうではピラニアのモランに乗っていたようで、物足りないだろうと思ってましたが、
いつもより、積極的に瀬で遊んでいました。

胎内くぐりを抜けた後に、mygさんのパドルを折ってしまったのにはびっくりです。
シングルパドル状態でも普通に漕いでいましたので、
フリースタイルはどれくらいうまいのかな?と興味があります。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年12月12日

広瀬川20101212

12/12 晴れ 水位 21cm(広瀬川 落合)

メンバー mygさん、IMさん、Clearwaterさん、Mgnss君、Tetsu
コース 西仙台病院~滝の瀬

Clearwaterさんとは1年ぶりくらいにお会いします。
最近はずっとタンに行かれていたようで、広瀬川では久しぶりです。

今回のコースはカジカウェーブがつぶれ、大岩のウェーブも岩が入ってしまい遊べなくなり、
通常水位ではあまり行かなくなってしまったコースです。

ところが大岩のウェーブに転がっていた岩が下流に流されていました。

ちょうどいい掴まり具合でスピンがとてもやりやすいです。
先週は風が強くて全然気づきませんでしたが、先週の雨で流されていたようです。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(2)カヌー

2010年12月11日

広瀬川20101211

12/11 晴れ 水位 21cm(広瀬川 落合)

メンバー ぺーさん、mygさん、IMさん、Tetsu
コース 幻~西仙台病院

先週の雨の名残が若干残っているので、水位は12月としてはまずまずです。

じっくりと遊びながらのダウンリバーです。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年12月04日

広瀬川20101204

12/4 晴れ 水位 53cm(広瀬川 落合)

メンバー IMさん、シバさん、Tetsu
コース 西仙台病院~滝の瀬

本日は名取川を予定して、待ち合わせ場所にたどり着く前に
シバさんとすれ違いました。
「風が強いから帰る」とのこと。
待ち合わせ場所でIMさんと会うとあまりの強風で広瀬川に変更。
シバさんに広瀬川のお誘いをしたら、広瀬川なら風が強くなさそうだから漕ぐことになりました。

回送中カヤックが飛ばされそうな気がして、ひっくり返しておりましたが、
スタート地点に戻ってくると私のカヤックが飛ばされていました。


ダウンリバー開始後、写真を撮っていたら、風により沈。
パドルはもちろん握っていなかったので、かなり焦りました。

カジカウェーブのある場所はこの水位だとどちらにしろ何もありません。
上流にいるシバさんがバランスを崩し、リカバリーを必死にやっているのが見えた瞬間、
ドンという衝撃と共にバランスを崩し、あえなく沈。
ロールしてIMさんを確認すると、すでに沈脱しています。

IMさんは静水で岸から1mの距離で沈脱したことがショックだったようです。

このあとからは遊びポイントがあっても、風が強すぎたので急いでダウンリバーを終了させました。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年11月28日

広瀬川20101128

11/28 雲 水位 11cm(広瀬川 落合)

メンバー IMさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六

本日は久しぶりに滝の瀬から下流です。
水が少ないので滝の瀬のウェーブ以外は期待できません。
IMさんが、07の2FUNを購入し、本日はその進水式。

私はカメラを忘れてしまい、IMさんの写真をもらいました。


ダウンリバーはしんどいと思っておりましたが、意外と大丈夫です。


バックウォッシュが弱いですが、ウェーブも一か所だけありました。
  

Posted by ashtetsujp at 23:58Comments(3)カヌー

2010年11月23日

摺上川20101123

11/21 曇り時々雨 水位 cm(摺上川 )
メンバー ぺーさん、NMTさん、Tetsu
コース 軽井沢~吉川屋の上流

本日はあまりテンションが上がりません。
過去に色々と物をなくしているのが印象を悪くしております。

漕ぎだして最初の瀬に突入して、踏ん張ってパドリングをすると、
足がスコーンと抜けてしまい、焦りました。
足回りのフィッティングをまだしていません。
広瀬川、名取川では腿と膝をフィッティングしていれば
気にならなかったので、後回しにしていたツケが回ってきました。
足が届いていないので、ドキドキのダウンリバーです。


しかし3個目の瀬に突入するころには、久しぶりの刺激のある流れに興奮して、
真っ先に突入し始めてしまいました。

コースを何とか思いだそうとしながらダウンリバーを続け、
フィッティングはないのを諦めながら少しずつ順応していきました。


途中、なんでもない瀬の前半に沈してしまい、浅いのでロールもできず
そのまま流されて瀬が終わってロールすると、ペーさんもNMTさんも
私がヘルメットや背中を岩にぶつかりながら流れていたところを見ないで漕いでいました。
まあ、私も沈するとは思わない瀬なので、同じように大丈夫だと思って、
見ていないとは思いますが…。

久しぶりに沈する川を漕いで大満足です。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(2)カヌー

2010年11月21日

広瀬川20101121

11/21 晴れ 水位 15cm(広瀬川 落合)

メンバー ぺーさん、sharizakaさん、NMTさん、Tetsu
コース 西仙台病院~滝の瀬

本日は久しぶりに病院から滝の瀬までです。
水位が落ちた時に滝の瀬に遊べるホールができるので、このコースになりました。
(私は全然覚えていませんでしたが。)


以前遊んでいた、カジカウェーブは相変わらず何もありません。
大岩のウェーブも岩が邪魔して遊べず、ゴール地点の滝の瀬で遊ぶことになりました。


  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年11月14日

小国荒川20101114

11/14 曇り 水位 163cm(荒川 小渡)
メンバー ぺーさん、NMTさん、シバさん、元やんさん、ソラさん、Tetsu
コース 越中里橋~小渡橋

土曜日に参加する予定でしたが、都合が悪くなり日曜日に参加になりました。
当初からキャンプ組が二日連続玉川を漕ぐのか疑問でしたが、
前日に4FUNを持ってきたきたほうがいいと言われたので、
玉川だと思っていましたが、集合場所では荒川になっておりました。
まあ、寝違えたようで首が痛くて曲げられないので、別に荒川でもいいかななんて思ってしまいました。
それに荒川の前半は初めての区間なので、楽しみです。


前半は水位が低いらしく、遊ぶポイントがありませんでした。

後半の何回かダウンリバーしたコースになるとホールに掴まったりしながら遊びました。




この瀬の手前でソラさんと事前にコースの話をしていましたが、
ソラさんと元やんさんがやられているのを上から見て、
気合いを入れなおして突入しました。


サクッと終わってしまったダウンリバーです。

予想よりも不完全燃焼だったため、玉川を漕げなかったのが残念です。  

Posted by ashtetsujp at 23:59Comments(3)カヌー

2010年11月03日

名取川20101103

11/3 小雨時々晴れ 水位 51cm(名取川 湯元)
メンバー IMさん、ぺーさん、kmgさん、タネさん、NMTさん、mgnsさん、Tetsu
コース 大滝~白壁

月火と雨が降ってくれたおかげで、川も増水しております。
3日前に引き続き、名取川です。
仙台でも西寄りの山形に近いためか、仙台の天気予報とは違う天気です。
集合場所に向かう途中の気温は7度。はっきり言って寒いです…。
本日の名取川ですが、増水しているので、ダウンリバーしやすく、楽しいコースです。

しょっぱなの瀬のホールもいい感じですが、諸事情によりこの下流からプットインです。


普段ですと沈することがない水量ですが、本日は沈します。
まだ乗りなれていないFUNですとサイドを食われてしまいます。
リーンができていない証拠なので、修行が必要です。
(写真は私ではありません。)

そのFUNですが、NMTさんの07ALLSTARがありましたので、一緒に写真を撮ってみました。
奥はペーさんの07STARとIMさんの7/0です。
大雑把な見た目では07オールスターに較べてスターンが長く、
横幅は狭く見えます。
カタログスペック上1cm広いはずなんですが…。

mgnsさんにスウェーデンでのフリースタイル艇の質問をしたら、
jacksonのAllstarとPYRANHAのMOLANが多いとのことでした。
ライオットもあり、WAVESPORTSはピンと来ていないようでしたので、
ジャクソンは例外として日本で見かけるメーカーの割合は違うようです。
私の語学力の問題で、ちゃんと質問できていない可能性が高いですが…。


途中、何箇所か木が入ってしまっている場所だけ注意すれば
快適にダウンリバーできます。


時々日が差すのが気持ちいいですが、
ロールした後に風が吹くと顔が痛いです。
この程度で痛がっているようではこれからの季節が思いやられます。
  

Posted by ashtetsujp at 23:35Comments(3)カヌー

2010年10月31日

名取川20101031

10/31 曇り 水位 32cm(名取川 湯元)
メンバー IMさん、ぺーさん、Tetsu
コース 大滝~白壁

台風が仙台を逸れましたが、影響で若干水位が上昇しています。
福島カヌー教会が小国玉川へ遊びに行っているので、
ペーさんが惹かれていましたが、私は午後に予定があり、
近場にしてもらいました。


久しぶりに見る秋保大滝は迫力があります。

ここら辺の紅葉はまだ早いようで、もう少ししたらきれいになりそうな気配でした。

名取川のこのコースはスポットがなく、ダウンリバーもあっという間に進んでしまいます。
水量があるほうでしたので、ストレスなくダウンリバーができました。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)カヌー

2010年10月23日

最上川20101023

10/23 晴れ 水位 10.87m(最上川 宮宿)
メンバー ぺーさん、tetsu
コース タンの瀬

広瀬川に水がなく、嫁さんに許可をもらいタンの瀬です。
5月の時の水量はないので、気軽に遊べます。
と、言いたいのですが、腕がないので、スポットで遊べません。
サーフィンすらろくにできないので、諦めてエンダーで遊んでいました。
カメラを忘れたので、写真がありません。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(2)カヌー