ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年08月30日

広瀬川20090830

8/30 曇り 水位 18cm(広瀬川 落合)
メンバー ごえもんさん、IMさん、NMTさん、tetsu
コース 幻~西仙台病院

今日は朝から涼しいです。
思わず、8月なのにドライスーツを持ってきてしまいました。
今からこんなの着たら冬を越せなくなると思い直し、
普段と同じウェアを選択しました。
コースはお馴染みになってしまった幻からです。

のんびりと会話したり、ウェーブに乗りながらのダウンリバーです。

  

Posted by ashtetsujp at 23:29Comments(2)カヌー

2009年08月23日

広瀬川20090823

8/23 晴れ 水位 20cm(広瀬川 落合)
メンバー ぺーさん、ごえもんさん、tetsu
コース 幻~西仙台病院

昨日は3月に私の前任地である名古屋に転勤されたOTさんが、
仙台に来ていましたので、花火を見ないで飲み会をしておりました。
OTさん、シバさん、ぺーさん、梅吉さん、ABちゃん、イナさん、tetsuの7名です。
カヤッカーの集まりでしたが、シバさんは飲んだ翌日は・・・、梅吉さんはタンの瀬に行き、
本日はその中ではペーさんと私の2名です。

水位を見て今日も幻~西仙台病院を選択しました。

ごえもんさんが、午後から用事があるので、午前中で終了するダウンリバーです。

  

Posted by ashtetsujp at 22:34Comments(2)カヌー

2009年08月22日

広瀬川クリーンアップ20090822

8/22 晴れ 水位 21cm(広瀬川 落合)
メンバー 仙台市カヌー協会&ボランティアスタッフ、tetsu
コース 澱橋~愛宕橋

今日は広瀬川クリーンアップです。
2009年川で遊んだ日数(ダウンリバー数ではありません。)は今日で52日目になり、
そのうち広瀬川は32日。支流の新川と大倉川を入れると36日になります。
こんなに川で遊べるのは全て奥様のおかげです。本当に大感謝です。
そういうわけで、普段お世話になっている広瀬川を清掃します。

今年は10日ほど前に大雨が降って増水してゴミが流されてしまい、
例年よりも少ないです。
  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(4)カヌー

2009年08月20日

今日も冷たい肉そば

今日は仕事で山形へ。
ランチはまたもや一寸亭本店の冷たい肉そばです。
私よりも東北勤務が長い上司が冷たい肉そばを食べたことが無いと言うので
一寸亭本店に食べに行きました。
(もちろん仕事のついでです。)

気持ち先週よりもねぎが多めに入っています。

仙台に帰る途中で嫁さんにお土産として葡萄と桃を購入。

安くて、うまいんだよね。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)食事

2009年08月16日

広瀬川20090816

8/16 晴れ 水位 23cm(広瀬川 落合)
メンバー sharizakaさん、元やんさん、NMTさん、仙台市カヌー協会、イナさん、tetsu
コース 郷六

今日は嫁さんとお義父さんと一緒にお墓参りです。
いつも遊んでいる広瀬川の近くなんです。
今日はそんな普通の家庭的な日の予定でしたが、予想より早く終了。

そこで、郷六で仙台市カヌー協会とJUNさんが開催しているカヌー体験会に顔を出しました。
今回は漕ぐ気がないので、カヤックもウェアも持ってきておりません。
しかしmygさんに、「奥さんとカナディアンに乗ってよ。」
と言われてつい乗ってしまいました。
妊婦である嫁さんを濡らすことは出来ないので、とにかく安全を心がけました。

川から上がり、他の人を見ているとウズウズしてきます。
Tさんのスターに乗ってみたいなぁ、なんて思っていましたので、
スカートとヘルメットとパドルを借りて、思わずスターに乗らせてもらいました。

簡単に艇が沈みます。
そりゃあ、MAX60kgのカヤックで24kgオーバーなら努力しなくてもバウが沈みます。

そして沈も簡単にしちゃいます。
ロールであがれるのかなぁなんて思っていたら、
駄目駄目だったはずなのに、ヒップスナップで上がっちゃいました。
とても楽しませていただきました。

川から上がるともちろん普段着のままカヤックに乗ったので、着替えもありません。
早々に家に帰ることになりました。

家に帰ってのんびりしていると花火の音が近くで聞こえます。

窓から外を見ると花火が見えます。

家から花火が見えることを4回目の夏になって初めて知りました。
どうやら、今までこの時間は遊び疲れて寝ていたようです・・・。  

Posted by ashtetsujp at 23:59Comments(6)カヌー

2009年08月15日

新川20090815

8/15 晴れ 水位 26cm(広瀬川 落合)
メンバー ぺーさん、元やんさん&長女&次女、NMTさん、I堂さん、IMさん、tetsu
コース 長命水~八ツ森

天気もいいし、水もあるので本日は新川に行こうとなりました。
元やんさんは急遽娘さんを連れて、私のリンクスでダウンリバーします。


少し浅いけど、何とかダウンリバーが出来る水位です。

アブも多いとはいえ、耐えられる程度です。


ところがこちらの地点を過ぎてからアブが大量に襲ってきました。
漕いでいる最中に首、顔に噛み付いてきます。
パドルを離してひたすらアブを殺しまくります。
しかし多勢に無勢でこちらの形勢は悪化する一方です。
私の口の中にまで入ってきました。
元やんさんの次女はあまりの凄さに泣き出していますが、
大人である我々も泣きたい状態です。
写真を撮る余裕も無くなり、ひたすらゴールを目指して漕ぎました。
前を行くペーさんには数十匹のアブが群がっているのが遠目でも分かります。
そしてゴール。
川から上がり、着替えをする間だけ、足が露出していたのですが、
気づくと左右の足に10箇所ずつ噛まれてしまいました。

夏の新川、行ってはいけない場所と認識しました。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(5)カヌー

2009年08月14日

広瀬川20090814

8/14 晴れ 水位 29cm(広瀬川 落合)
メンバー ぺーさん、sharizakaさん、元やんさん、NMTさん、tetsu
コース 西仙台病院~郷六

今日は快晴です。久しぶりに仙台で雲がほとんど見られない空を見ました。
こんな日はガッツりと漕ぐことになり、いつもの倍くらいの距離にしました。
とは、言いましてもダッキーでダウンリバーばかりしていたときよりも短いです。

こんな天気のいい日はロール練習をたくさんしながらのダウンリバーになります。
どちらかといいますと、暑くて耐えられないので水に浸かるのが目的です。

水位もそれほど落ちてなくて、ウェーブでも遊びながらの快適なダウンリバーです。









ゴールした後は仙台市愛子でよく行くラーメン屋の「みずさわ屋」に行きました。
注文したのは毎度の如く、ランチ中華大盛です。
  

Posted by ashtetsujp at 23:15Comments(2)カヌー

2009年08月13日

広瀬川20090813

8/13 曇り 水位 35cm(広瀬川 落合)
メンバー ぺーさん、元やんさん、IMさん、sharizakaさん、NGSWさん、NMTさん、Iさん、tetsu
コース 西仙台病院~瀧の瀬

久しぶりに水量のある広瀬川です。
本日は今シーズン初漕ぎのNGSWさん、シーカヤック乗りのIさんを交えてのダウンリバー。

スタートしてすぐの河鹿ホールはかなり迫力あります。

ここでIMさんが右岸の岩にHITして沈脱。
水量が増えると岩が見えなくなってサイドをぶつけて沈しやすいので、
私は気をつけて左岸よりで突っ込んだのですが、
IMさんはそれを忘れていたようです。

いつも見慣れている光景よりも川幅が広がってコースに選択肢が増えているのがうれしいです。

途中の瀬もかなりウェーブが立っているのでのんびりと遊びながらダウンリバーをします。


そして、夜はキャンプです。

私は近場なので家に帰り、明日また広瀬川に出撃します。  

Posted by ashtetsujp at 23:59Comments(0)カヌー

2009年08月12日

20090812一寸亭本店

昨日は庄内の温泉地に泊まり、
今日は仙台に戻りながら、谷地の肉そばを食べてきます。
前回は「いろは本店」でしたので、今日は「一寸亭本店」にしました。
注文したのはもちろん、「冷たい肉そば」特盛です。

嫁さんの大盛と比べてみても段違いの大きさです。

今まで短期間に食べ比べたことが無かったので、味の違いがあまり分かっていませんでした。
今回で自分がどちらの味が好みか良く分かりました。
脂が少し多めの「一寸亭本店」です。
「いろは本店」の縮れそばには惹かれていましたが、
トータル的には「一寸亭本店」が私の好みに合っております。
嫁さんも「一寸亭本店」の方が好みだそうです。

冷たい肉そばは最高です。  

Posted by ashtetsujp at 19:15Comments(0)食事

2009年08月11日

20090811長三郎

本日は嫁さんと庄内に遊びに行ってきました。
以前から私が話をしていた「一回きりネタ盛り放題ちらし寿し」を食べに行きたがっていて、
目的は「寿司の長三郎」のランチです。

サイズは小(1,200円)、大(1,500円)、特大(1,800円)とありますが、
もちろん特大…ではなく、私も嫁さんも小を注文です。
初めての時に特大を頼み後悔してから小しか頼んでいません。

こちらのが私の盛り付けた丼です。

嫁さんのと並べてみました。

私の丼を分解しますと、イクラ&カニ丼に刺身をてんこ盛りです。

嫁さんのはカニ・イクラ・カニと層を重ねて刺身のてんこ盛りです。

小の丼にてんこ盛りに盛り付けてもものすごいボリュームです。

これが2009年8月20日に終わってしまうのはなんとも残念です。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(0)食事

2009年08月10日

20090810いろは本店

本日は元やんさんと広瀬川ダウンリバーの予定でしたが、
朝6時台に増水しそうだから中止することになりました。

そこで色々と家の片づけをして、嫁さんと一緒に昼食を山形の河北ですることに。

私の好きな冷たい肉そばです。
嫁さんは河北でもそばを食べていたので「冷たい肉そば」を食べたことがあると思っていたのですが、
今まで板そばを注文して、「冷たい肉そば」は初めてだったようです。
私は「いろは本店」にはまっており、こちらの特盛を食べてきました。  

Posted by ashtetsujp at 20:28Comments(0)食事

2009年08月08日

生保内20090808

8/8 曇り 水位 cm(生保内3本)
メンバー S藤さん、ぺーさん、フカマキさん、C田さん、Yちゃん、Iさん、OG君、TMさん、他10名以上、tetsu
コース 玉川生保内発電所

本日はスポットプレイです。
前回あまり乗れなかったので、今日の目標はフロントサーフィンにしました。

前回は全部で6人しかいなかったのに、今日はその3倍の人が集まっていたのでしょうか?
まずは挑戦と思ったら、今回は簡単に楽しめます。
川の水位が落ちたので、ウェーブが乗りやすくなっています。

みんなうまいなぁなんて思っていましたが、
それよりも休憩ばっかりしている自分の持久力の無さに呆れてしまいます。




今回は泊りではなく、日帰りでS藤さんと一緒に帰りました。
帰りに元やんさんとすれ違いです。  

Posted by ashtetsujp at 23:28Comments(2)カヌー

2009年08月06日

20090806とら食堂

本日は仕事で白河に行ってきました。
こちらではやはり白河ラーメンのとら食堂でラーメンを食べます。
今回もワンタンメン大盛を注文しました。

東北のラーメンでは山形赤湯の龍上海も捨てがたいですが、
好みではとら食堂のほうが好きです。
  

Posted by ashtetsujp at 23:27Comments(0)食事

2009年08月02日

広瀬川20090802

8/2 晴れ 水位 26cm(広瀬川 落合)
メンバー ぺーさん、IMさん、sharizakaさん、フカマキさん、梅吉さん、tetsu
コース 幻~西仙台病院

昨日は広瀬川支流の新川に行き、綺麗な川を堪能しましたが、
本日は本流の広瀬川です。
この広瀬川は大倉川(大倉ダム)が合流してから濁りが酷くなります。
ダム上の大倉川はとても綺麗なんですけど、なんだかもったいない気がします。
この大倉ダムは我々仙台市民の飲料水に使われているので、
水の濁りは構いませんから週末だけ放水してください。
と、言うのが私の本音になります。


さて、今回は久々にフカマキさんの登場です。
昨日遅くまで仕事をしていたそうですが、新川と勘違いしてやってきました。
すみません、今日は広瀬川です。

スタートで体をほぐしてからダウンリバースタートです。
水が豊富なので、コースは色々選べます。


奥仙台ホテルの近くでしばらく遊びます。


胎内くぐりはもちろん避けて右岸を抜けます。


その後のウェーブの連続は私の好きな流れです。


そしていつもの滝を通過してゴールです。


  

Posted by ashtetsujp at 22:12Comments(4)カヌー

2009年08月01日

新川20090801

8/1 晴れ時々曇り 水位 29cm(広瀬川 落合)
メンバー mygさん、tetsu
コース 長命水~ニッカ

7/29に川が増水し、週末まで期待が持てそうな感じがしていて楽しみにしていました。
ところが漕げる人がいません。
mygさんが唯一漕げると分かり、mygさんから新川の提案があり、新川に決定です。

ゴール地点の石が水を被っているとダウンリバーが可能な目安としています。


スタート地点に行くと若干心もとない水位かなという感じでしたが、
まだ人がほとんど遊びに来ていない状態でスタートです。

この雰囲気が堪りません。


さっそくポーテージです。

今回気づいたのですが吊橋を渡ってポーテージするのがグレートストーンと呼ばれているのを知りませんでした。

それにしても水が綺麗ですね。



今日は天気もよく、ダウンリバーもでき、アブもまだ大量発生していないので最高です。


ここからは後半の里山コースです。
流れは面白くありません。
mygさん曰く「ここからは流されましょう!」
確かにその通りです。水を眺めて流されるだけで気持ちがいいコースです。

  

Posted by ashtetsujp at 23:36Comments(4)カヌー