2008年09月28日
広瀬川 080928
9/28 曇り 水位 cm(広瀬川)
メンバー シバさん、ユーコさん、I堂さん、梅ちゃん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
昨日郷六で梅ちゃんを飲み会に誘いそのままの勢いでダウンリバーに誘ってしまいました。
本日もやはり水量がなくコースは滝の瀬~郷六になりました。
シバさんは昨日の飲みすぎが響いたようで時の経過と共に段々調子が悪くなっているようです。

私もイナさんと一緒に今回は見送ろうかと思っておりましたが、
梅ちゃんを誘った手前ダウンリバーに参加しましたが、遊ばずにおとなしくしておりました。

ユーコさんと仙台の川をダウンリバーするのはしばらくない可能性があるので、
ほとんど喋りっ放しのダウンリバーで終わりました。
I堂さんとは初めてダウンリバーしますが、人柄がいいのが出ていました。
メンバー シバさん、ユーコさん、I堂さん、梅ちゃん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
昨日郷六で梅ちゃんを飲み会に誘いそのままの勢いでダウンリバーに誘ってしまいました。
本日もやはり水量がなくコースは滝の瀬~郷六になりました。
シバさんは昨日の飲みすぎが響いたようで時の経過と共に段々調子が悪くなっているようです。
私もイナさんと一緒に今回は見送ろうかと思っておりましたが、
梅ちゃんを誘った手前ダウンリバーに参加しましたが、遊ばずにおとなしくしておりました。
ユーコさんと仙台の川をダウンリバーするのはしばらくない可能性があるので、
ほとんど喋りっ放しのダウンリバーで終わりました。
I堂さんとは初めてダウンリバーしますが、人柄がいいのが出ていました。
2008年09月27日
広瀬川 080927
9/27 曇り 水位 cm(広瀬川)
メンバー シバさん、ペーさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
今日は何もないと思って、のんびりと寝ているところにシバさんからのモーニングコールです。
ペーさんと一緒にダウンリバーのお誘いです。
1時間後の集合予定なので、準備して広瀬川に向かいました。
本日も水量がなく、コースは滝の瀬~郷六か追廻~愛宕橋のどちらかになりますが、
集合場所から近いところで滝の瀬~郷六になりました。

のんびりとダウンリバーしながらエディキャッチ&ストリームインの練習をしながら郷六に到着。

郷六では仙台市カヌー協会が広瀬川清掃&ファンスラロームをやっており、
飛び入りで参加しましたが、シバさんとペーさんのタイムはかなりいいのですが、私は笑いをとっただけになりました。
メンバー シバさん、ペーさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
今日は何もないと思って、のんびりと寝ているところにシバさんからのモーニングコールです。
ペーさんと一緒にダウンリバーのお誘いです。
1時間後の集合予定なので、準備して広瀬川に向かいました。
本日も水量がなく、コースは滝の瀬~郷六か追廻~愛宕橋のどちらかになりますが、
集合場所から近いところで滝の瀬~郷六になりました。
のんびりとダウンリバーしながらエディキャッチ&ストリームインの練習をしながら郷六に到着。
郷六では仙台市カヌー協会が広瀬川清掃&ファンスラロームをやっており、
飛び入りで参加しましたが、シバさんとペーさんのタイムはかなりいいのですが、私は笑いをとっただけになりました。
2008年09月23日
広瀬川 080923
9/23 曇り 水位 cm(広瀬川)
メンバー シバさん、S藤さん、スクール参加者5名、O重さん、Tetsu
場所 追廻~愛宕橋
本日はS藤さんと一緒にシバさんのカヌースクールのお手伝いです。
前回6月にやってきた女性が再度申し込みをしてきたそうで、
その集団がすごいと思っていたら一人だけが同じで後は違うメンバーでした。

午前中は静水での講習で午後は軽いダウンリバーです。
コースはシバさんが慎重に選んだだけあって無事にダウンリバーできるコースです。

みんな無事にゴールしました。
メンバー シバさん、S藤さん、スクール参加者5名、O重さん、Tetsu
場所 追廻~愛宕橋
本日はS藤さんと一緒にシバさんのカヌースクールのお手伝いです。
前回6月にやってきた女性が再度申し込みをしてきたそうで、
その集団がすごいと思っていたら一人だけが同じで後は違うメンバーでした。
午前中は静水での講習で午後は軽いダウンリバーです。
コースはシバさんが慎重に選んだだけあって無事にダウンリバーできるコースです。
みんな無事にゴールしました。
2008年09月20日
仙台でキャンプ
9/20 曇りのち雨 水位 cm(名取川)
メンバー シバさん、ペーさん、ABさん、S藤さん、Tetsu
場所 名取川川原
今回は仙台CCのツアーの予定でしたが、中止になり仙台市内の名取川川原でキャンプです。
急遽開催のキャンプにはそれほど人は集まりません。
地図で見たら驚くくらい近場ですが暗くていい環境です。
やはりこの時期は秋刀魚が一番でしょう。

と言う事で秋刀魚の写真しか撮っていませんでした。

翌日は漕ぐつもりでみんなカヤックを持ってきていましたが、雨が降っても川の水が少ないので、
釜房ダムの近くの金山温泉に行きました。
近いのに行ったことがなかったのですが、いい温泉です。
メンバー シバさん、ペーさん、ABさん、S藤さん、Tetsu
場所 名取川川原
今回は仙台CCのツアーの予定でしたが、中止になり仙台市内の名取川川原でキャンプです。
急遽開催のキャンプにはそれほど人は集まりません。
地図で見たら驚くくらい近場ですが暗くていい環境です。
やはりこの時期は秋刀魚が一番でしょう。
と言う事で秋刀魚の写真しか撮っていませんでした。
翌日は漕ぐつもりでみんなカヤックを持ってきていましたが、雨が降っても川の水が少ないので、
釜房ダムの近くの金山温泉に行きました。
近いのに行ったことがなかったのですが、いい温泉です。
2008年09月15日
広瀬川 080915
9/15 曇り 水位 cm(広瀬川)
メンバー シバさん、ペーさん、フカマキさん、チダさん、ナオさん、Mさん、Nさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
本日は6月以来のメンバーでダウンリバーです。

チダさんはあれからカヤックやウェアを購入してしまい、スクールにまで通っているとのことで見違えるようになっておりました。
ナオさんはフカマキさんがカバーしながら行きます。

そして仙台市カヌー協会のMさんとNさんがダウンリバーするので、こちらと合流して漕ぐことになりました。
このコースは久しぶりであまり覚えていません。

ドロップまでみんな無事に進みましたが、後半の浅い瀬で引っかかって沈してしまいながら、ゴールの郷六に到着です。
メンバー シバさん、ペーさん、フカマキさん、チダさん、ナオさん、Mさん、Nさん、Tetsu
コース 滝の瀬~郷六
本日は6月以来のメンバーでダウンリバーです。
チダさんはあれからカヤックやウェアを購入してしまい、スクールにまで通っているとのことで見違えるようになっておりました。
ナオさんはフカマキさんがカバーしながら行きます。
そして仙台市カヌー協会のMさんとNさんがダウンリバーするので、こちらと合流して漕ぐことになりました。
このコースは久しぶりであまり覚えていません。
ドロップまでみんな無事に進みましたが、後半の浅い瀬で引っかかって沈してしまいながら、ゴールの郷六に到着です。
2008年09月06日
鬼怒川 080906
9/6 曇りのち雨 水位 cm(鬼怒川)
メンバー Take&Jet、野村さん、G、ロミさん、佐助さん、スジポン、イナさん、Tetsu
コース
今回はあひるブラザーズの鬼怒川ツアーです。
関東と東北が合流するには時間的中間地点になってしまうんですね。
初日のコースは遊船の予定であったが、集合場所に向かいながら川を見ると調子がいい。
集合場所に到着した段階で気持ちは籠岩コースです。
水量がいいので結局籠岩コースになり、回送をして出発です。

怪我から復帰してのカヤックなので不安はありますが、
漕ぎ始めるとそんな気持ちはどこかに吹っ飛んでしまいます。
ダウンリバー早々イナさんが沈をしたので焦りましたがロールで起き上がってきたのでひとまず安心です。
そこそこで漕ぎつつも温泉旅館が見えてきたので籠岩の瀬に到着予定です。
その手前の瀬でイナさんが沈脱し、靴も流されてしまいました。
復帰後籠岩の瀬をスカウティングです。水量があるので迫力があります。

しかしスカウティングをするとチキンコースに乗れれば問題なく行けます。
ポーテージすると宣言しておりましたが、行けそうなのでどうしようか迷いながらイナさんに
「行っていい?」と合図を送りますが、あっさりと無視されてしまいました。
仕方なく左岸から上陸しようとしますと細い水路があり、行けそうなので突っ込んじゃいました。
最後は岩が真ん中に出ていてやばいかな?と思いつつも突っ込んだら沈してしまい、
肩の不安がありすぐに沈脱して岸まで泳ぐ羽目になりました。

そのためにレスキュー態勢が遅れてしまい、準備が整ってから
TAKE、G君、佐助さんが突入していきます。みんな狙ったコースに乗れて無事に通過です。

その後の簗でコースがなかったのですがギリギリ右岸を通過しました。
後はそれほどの瀬はないので気楽に進んでいきますと、前方にいやーな入道雲と雷鳴が轟き始めました。
これは危ないとペースを上げてゴール地点を目指してパドリングを続けます。

最後に左岸のコースに行く手前に釣り氏がいて、避けながら左岸の流れに行こうとすると意外にも右岸に流されていきます。
やばいと思い全力で漕いで左岸コースに行きましたが、後続がついてこれず右岸に行ってしまいました。
右岸ですと上陸地点がはっきりしていないのでかなり不安になりつつもTAKEに任せて
左岸コースに残ったロミさんと佐助さんでゴールです。

ゴール間際の右岸が見える地点で待機していると雨が土砂降りになって来ました。
不安を抱えて待っているとTAKEとG君とすじポンが到着。しかしイナさんと野村さんがいないではないか?
二人は藪漕ぎをして左岸コースに向かったとのことで、かなりの時間が経ってからゴールしました。
メンバー Take&Jet、野村さん、G、ロミさん、佐助さん、スジポン、イナさん、Tetsu
コース
今回はあひるブラザーズの鬼怒川ツアーです。
関東と東北が合流するには時間的中間地点になってしまうんですね。
初日のコースは遊船の予定であったが、集合場所に向かいながら川を見ると調子がいい。
集合場所に到着した段階で気持ちは籠岩コースです。
水量がいいので結局籠岩コースになり、回送をして出発です。
怪我から復帰してのカヤックなので不安はありますが、
漕ぎ始めるとそんな気持ちはどこかに吹っ飛んでしまいます。
ダウンリバー早々イナさんが沈をしたので焦りましたがロールで起き上がってきたのでひとまず安心です。
そこそこで漕ぎつつも温泉旅館が見えてきたので籠岩の瀬に到着予定です。
その手前の瀬でイナさんが沈脱し、靴も流されてしまいました。
復帰後籠岩の瀬をスカウティングです。水量があるので迫力があります。
しかしスカウティングをするとチキンコースに乗れれば問題なく行けます。
ポーテージすると宣言しておりましたが、行けそうなのでどうしようか迷いながらイナさんに
「行っていい?」と合図を送りますが、あっさりと無視されてしまいました。
仕方なく左岸から上陸しようとしますと細い水路があり、行けそうなので突っ込んじゃいました。
最後は岩が真ん中に出ていてやばいかな?と思いつつも突っ込んだら沈してしまい、
肩の不安がありすぐに沈脱して岸まで泳ぐ羽目になりました。
そのためにレスキュー態勢が遅れてしまい、準備が整ってから
TAKE、G君、佐助さんが突入していきます。みんな狙ったコースに乗れて無事に通過です。
その後の簗でコースがなかったのですがギリギリ右岸を通過しました。
後はそれほどの瀬はないので気楽に進んでいきますと、前方にいやーな入道雲と雷鳴が轟き始めました。
これは危ないとペースを上げてゴール地点を目指してパドリングを続けます。
最後に左岸のコースに行く手前に釣り氏がいて、避けながら左岸の流れに行こうとすると意外にも右岸に流されていきます。
やばいと思い全力で漕いで左岸コースに行きましたが、後続がついてこれず右岸に行ってしまいました。
右岸ですと上陸地点がはっきりしていないのでかなり不安になりつつもTAKEに任せて
左岸コースに残ったロミさんと佐助さんでゴールです。
ゴール間際の右岸が見える地点で待機していると雨が土砂降りになって来ました。
不安を抱えて待っているとTAKEとG君とすじポンが到着。しかしイナさんと野村さんがいないではないか?
二人は藪漕ぎをして左岸コースに向かったとのことで、かなりの時間が経ってからゴールしました。