ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月16日

シングルストーブ

私が一番愛用しているのはMSRのウィスパーライトインターナショナルです。
シングルストーブ


それ以前はコールマンのスポーツスターやPeak1や422を使用していました。
10数年前に礼文島で1週間キャンプをしていたときに
ホワイトガソリンが切れてしまい補充ができなくて島を出なくてはいけなくなったことがありました。
それならばということで、国内であれば大抵補充ができるレギュラーガソリンを使えるストーブを
購入することに決めて買ったのがウィスパーライトインターナショナルです。
そして最近ウィスパーライトインターナショナルの2代目を購入しました。
10年経ってもこれを上回るような魅力ある製品がなかったので同じものを購入です。
シングルストーブ


とは言ってもこれが一番だと思っているわけではありません。
ガソリンストーブの総合性能で言えばPeak1はナンバー1だと思っています。
シングルストーブ


しかし私の所有するPeak1は10年以上前に購入したのですが、
かなりのハズレ商品でめちゃくちゃ調子が悪く安定した炎がでません。
それまで同製品をいくつも使用したのに、これだけはひどいです。
初期不良品を買ってしまったようです。
そしてウィスパーライトインターナショナルの弱点と言われている弱火&とろ火を改善した
MSRのドラゴンフライが発売されたときは迷わず購入しました。
シングルストーブ


(ウィスパーライトで普通にご飯を炊いていたので、
調整を覚えてしまえば弱火くらいなら可能でしたが・・・)
確かに火力調整はいいのですが、かなりの騒音を撒き散らします。
しかも音の割には火力が弱い。ウィスパーライトよりも火力がありません。
静かなキャンプをしているときに雰囲気をぶち壊す代物なので、使用頻度は落ちていきました。
そしてソロ用のストーブばかりなので、そろそろツーバーナーを買おうかなぁなんて思って探すと、
やっぱりコールマンのパワーハウスツーバーナーが一番魅力あります。
ツーバーナーを使うようなキャンプの場合はいろんな人が使うことになります。
そういった使用状況を想定した場合にガソリン系は向いていないと思われ、
今まで考えたこともなかったガスを選択肢にいれました。結論として寒い時期には不向きですが、
割り切ってユニフレームにしました。はっきり言ってとても楽です。
元々専用のガスカートリッジを使う予定がないので、コンビニで補給できるのもいいですね。
シングルストーブ




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
広瀬川キャンプ20090719
年越しキャンプ
仙台でキャンプ2
仙台でキャンプ
コーヒー道具
年越しキャンプ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 広瀬川キャンプ20090719 (2009-07-19 23:59)
 年越しキャンプ (2009-01-01 16:00)
 仙台でキャンプ2 (2008-10-04 23:00)
 仙台でキャンプ (2008-09-20 23:00)
 コーヒー道具 (2008-01-24 00:38)
 年越しキャンプ (2007-12-31 00:00)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シングルストーブ
    コメント(0)